今年はどうしたものか、千ページ超えの大作が多い。京極夏彦『了巷説百物語』が出て、マット・ラフ『魂に秩序を』が出て、もうこれで終わりかと思ったら奥泉光『虚史のリズム』が出た。『虚史のリズム』と一日格闘していたので、他のことは何もできていない。これは手ごわいがやりがいのある相手だ。書き下ろしの原稿もあって奥泉世界だけに浸っていられる身の上ではないのだがやむをえまい。そんなわけで一日在宅であった。
関連記事
杉江松恋不善閑居 浅草木馬亭四月公演六日目といろいろ密談
某月某日 起床してまずは大詰めを迎えている某新人賞の下読みを行う。本数が多いのでたいへんだが、峠は越えた感じだ。昼過ぎに外出し、浅草木馬亭へ。五月公演六日目で天中軒雲月主任日である。その一番弟子である天中軒月子さんが、今日から私がチラシの見出しに使った「天に月 地に歌 人に心」を名乗りの挨拶で言ってくださるというので、聞き逃せない。外題は「母の幸せ」。...
杉江松恋不善閑居 自粛生活40日目「古本屋にはどのくらい行きますか」
5月17日 本に関するアンケート、そろそろ古本屋のことを聞いてもいいかな、と思ってこの質問である。回答数は425だった。 「1週間に1回以上は行く」20.2% 「月に1回以上は行く」38.1% 「古本屋には行かない」22.8% 「リアルでは行かなくても毎日ネット店舗は見ている」18.8% 最近の私で...
杉江松恋不善閑居 北坂戸「古本あしやま」・霞ヶ関「つまずく本屋ホォル」
某月某日 今抱えている仕事。レギュラー原稿×4。イレギュラー原稿×3(エッセイ、評論、解説)、ProjectTY書き下ろし。 やらなければならないこと。主催する会の準備×1。 仕事読書を抱えて東武東上線に乗る。他にすることがない状態にして読んでしまう計画である。電車に揺られること一時間超、かなり進んだところで...