既報の通り、1/19(日)は昼夜で〈東西浪曲会〉開催いたします。関西の浪曲師との顔合わせ、滅多にない催しですのでぜひお聴き逃しなく。本日いっぱいまだ予約は受け付けます。明日の当日券は出せると思いますが、残席僅少ですのでお早めにお願いします。なお、演者と直接連絡が取れる方は前売券を持ち歩いておりますので、そちらからぜひお買い求めください。演者を通じての予約も本日一杯は承ります。明日、木馬亭でお会いしましょう。
関連記事
芸人本書く列伝classic vol.13 春風亭一之輔『一之輔、高座に粗忽の釘を打つ』
落語の演目の中には、あまりもてなそうな男たちが集まってごしゃごしゃやっているだけ、という話がけっこうある。 「浮世床」「寄合酒」なんていうのがそういう例だ。前者は髪結床で順番を待っている男たちのスケッチである。後者はひさしぶりに集まったので、金はないけど一杯やろう、と算段をする話。どちらもストーリーらしいストーリーというものはな...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール番外・赤旗連載「通勤型街道歩き」1
小学生のとき、寝台特急さくらに乗った。真夜中に目が覚めて窓外を見たら、そこに家並みがあり、そんな時刻なのにいくつかの家には明かりがついていた。 当たり前だが、人が住んでいる、と思ったのである。日本中すべての土地に人が住んでいて、それぞれの暮らしをしている。それを全部訪ねてまわりたい、と思った。変な小学生だ。 7年前、縁があって同業の藤田香...
杉江松恋不善閑居 5月24日〈スギエゴノミ〉所感
某月某日 先々週土曜日はアートスペース兜座にて〈スギエゴノミ〉の一日だった。 午前中は天中軒かおり・玉川絹華の「目指せ年季明け! 勉強会」で、曲師はそれぞれ沢村博喜・玉川さとである。この勉強会では交替で一人が二席読むことになっている。今回は絹華二席の日だ。 忠僕元助 絹華・さと 元禄花吹雪 かおり・博喜 鹿島の棒祭り 絹華・さと...