前月から今月にかけての業務歪みを是正すべく奮闘中。三日間籠って仕事をするつもりだが、火曜日はその初日。レギュラー・イレギュラー合わせて三本の原稿を作ったらもう時間切れになっていた。他のことをする余裕まったくなし。この項も最小限の長さで終わらせてもらう。水曜日の報告はまた後刻。11月末までに稼がなければならない金額への進捗率は20.90%に達した。勤務評価は1.5である。
関連記事
杉江松恋不善閑居 スナック玉ちゃんで玉袋筋太郎さんにお会いした
某月某日 相変わらず成果物が出ない日々。こんなことで食っていけるのだろうかと不安になる。だが腐っていても仕方ない。 ぎりぎりまで無駄な努力をして都内某所へ。芥川・直木賞の受賞パーティーである。無駄にキャリアは長いが、実は出席するのは初めてだ。どうも人の多い場所は疲れるのである。しかし今回は芥川賞受賞の朝比奈秋さんから直接お声がけいただいたので何が...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 「大仏廻国」と中目黒「COWBOOKS」浅草「地球堂」雑司ヶ谷「古書往来座」
某月某日 八月中はあまりの暑さと東京都民はあまり外出するな、という知事の命令に従ってなるべく遠出をしないようにしていたのだが、九月に入ったのでそろそろ元の生活習慣を復活させてもいいのではないかと思いつつある。といってもしばらくは都内から出ないけど。 目黒川を歩いていたらひさしぶりに開いているCOW BOOKSを見る。店頭の...
芸人本書く派列伝returns vol.6 山本晋也『カントク記』たこ八郎『たこでーす』
前回に続いて山本晋也『カントク記』(双葉社)のことを書いておきたい。 この本で興味深いのは、1970年代の面白グループについて触れられた箇所だ。面白グループ最大の功績はタモリを世に出すのに貢献したことだが、フジオプロ主義者からすれば少年誌の連載が先細りになっていった70年代後半に、サロン的な憩いの場を赤塚不二夫に提供してくれたという意義...