ProjectTHKに没頭し、なんとか進捗率38%までいった。本日と明日は所用があって外出するが、なんとかこれなら予定通りにいけそうだ。曙光が見えてきた。やはり手を動かすことが大事である。他のことは何もしていないので業務評定は-1.0。これは仕方ない。明日のこの欄更新は夜になる見込み。出先でも原稿の推敲は続けますのでご安心を。
関連記事
芸人本書く列伝classic vol.35 コロッケ『マネる技術』
ものまね、という芸が私にはよくわかっていない。 寄席芸で言うところの「形態模写」あるいは「声帯模写」ならばなじみが深いのである。あれは話芸の中にその折々の時事に関する有名人や、人気者(歌舞伎役者や映画スターなど)を織り込んで「ご機嫌を伺う」という芸である。四季を感じさせる鳥の鳴き真似を得意とする江戸屋猫八という名人もいましたね。 話芸なく...
杉江松恋不善閑居 昨日は日本推理作家協会の理事会でした
某月某日 午前中に動画の収録、あとは酷暑に耐えかねて一日在宅していた。午後2時から日本推理作家協会の理事会だったが、とりあえず発言することはないので聞き役に回る。あとは仕事読書をしていた。原稿は書いていないので稼ぎもゼロ。こういう日もあるのだよ、と自分に言い聞かせるも、何か落ち着かない。勤務評定は-1.0である。 仕事をしなくちゃ、仕事をしなくち...
杉江松恋不善閑居 自粛生活16日目「本の帯を捨てますか」
4月23日 本に関するアンケート、昨日で書店編が一段落したので読書編に切り替えた。お題は「本の帯を取っておくか」。回答数は564だった。 「買ったときと同じ状態で本に巻いておく」56.9% 「折ってページに挟んでおく」19.9% 「折り目がつかない状態で本に挟んでおく」6.2% 「なくなっても気にしない」...




