『浪曲は蘇る』執筆時にも取材でたいへんお世話になった浪曲作家の稲田和浩さんとのトークイベントが決まりました。稲田さんの著書が『増補改訂版浪曲論』として刊行されるので、それに合わせての開催です。場所は浅草木馬亭最寄り駅の一つでもある地下鉄銀座線田原町駅にほど近い、readin&writin BOOKSTOREで、5月26日午後7時から。詳細はリンク先をご覧ください。配信もありますので、ご来場が難しい方もぜひ。当日は稲田さんと濃い浪曲の話をする予定ですが、初めての方にもわかりやすくするつもりですのでご心配なく。
関連記事
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビールvol.2(日光御成道その1)
2017年10月26日、日光御成道を歩いてみようと思いついた。 日光街道、または日光道中は数年前に踏破している。東京都中央区の日本橋から栃木県日光市の東照宮に至る、全長140㎞の街道だ。東照宮に至るものは他にもあり、一つは日光例幣使街道である。これは京の御所から東照宮に定期的に派遣されていた例幣使が通った道で、中山道から群馬県の高崎市で分岐する...
杉江松恋不善閑居 ひさしぶりに古本屋に&『おめでとう、博麗霊夢』(デッドラインまであと5日)
某月某日(デッドラインまであと5日) 10月末までの〆切:レギュラー隔週×2、レギュラー週刊×1、イレギュラー×1、文庫解説×1。 11月末までの〆切:レギュラー月刊4、レギュラー隔週×2、レギュラー週刊×5、インタビュー構成×1、文庫解説×2 11月末までの予定:講義×3、取材×1、理事会×1 演芸関連: 開催する演芸会×4...
杉江松恋不善閑居 旧聞大阪・松虫「ヴィスナー文庫」の新規開店
某月某日 今抱えている仕事。レギュラー原稿×4。イレギュラー原稿×2(エッセイ、解説)。 やらなければならないこと。主催する会の準備×1。 八月に出る新刊の再校ゲラに手を入れて、請求書を一本送り、今夜のトークイベント用の資料を作ってしまうともうそれで時間はなくなる。原稿を書きたいが、間に合うかどうか。 昨日の続...