杉江松恋不善閑居 奈良・ふうせんかずら

某月某日 大阪滞在の二日目。昨日の就寝が早かったので、夜が明ける前に目が覚めた。せっかくなので、西成に泊まったときは恒例になっている銭湯に出かける。朝湯に浸かろうと浴室に入ると、もう先客がいる。このへんは朝が早いのだ。 ホテルに戻って身支度をし、少し読書をしてから出発する。今日も午後は一心寺なのだが、午前中に少し遠出をしようと思ったのだ。和歌山方...

記事を読む

杉江松恋不善閑居 天神橋筋・フォルモサ書院と一心寺門前浪曲寄席三月定席初日

杉江松恋不善閑居 天神橋筋・フォルモサ書院と一心寺門前浪曲寄席三月定席初日

某月某日 書苑よしむらを出て天神橋筋商店街に戻る。すぐにあるのが栞書房で、入口付近は雑誌のバックナンバーや絵本、写真集など大型本が並ぶ棚だが、奥に入ると芸能関係などのサブカルチャー、マンガなどの結構珍しい本がある。しばらくご無沙汰していたので何か買おうかと思って見ていると、小松左京『日本沈没』のカッパノベルスが目に入った。ちょうど22日にマライ・メント...

記事を読む

杉江松恋不善閑居 天神橋筋・書苑よしむら

杉江松恋不善閑居 天神橋筋・書苑よしむら

某月某日 過日、土日月で大阪に行ってきた。主たる要件は、真山隼人十五周年記念の会を聴くためなのだが、ちょうど一心寺門前浪曲寄席の月例定席であったので、そちらも顔を出す。何しろ、しばらくこの会をお休みしていた菊池まどかが復帰、九州から五月一秀が出演、天中軒かおりが初出演で、トリは師匠の五代目雲月というのだから行って損のない会であった。 午前中に移動...

記事を読む

杉江松恋不善閑居 木村勝千代、真山隼人、天中軒景友、天中軒かおり、玉川絹華、立川寸志

杉江松恋不善閑居 木村勝千代、真山隼人、天中軒景友、天中軒かおり、玉川絹華、立川寸志

某月某日 まだ仕事が落ち着かない感じだが、ぼちぼち平常進行に戻していくつもりである。 そんな中、主催する演芸会の紹介をさせてもらいたい。以下敬称略で。 まず、2週間後の土曜日、3月29日はアートスペース兜座(中央区日本橋兜町11-10)にて、一日〈スギエゴノミ〉である。 午前の部は11時から、年季明けを目指す天中軒かおりと玉川...

記事を読む

杉江松恋不善閑居 新刊『名探偵と学ぶミステリ 推理小説アンソロジー&ガイド』のお知らせ

杉江松恋不善閑居 新刊『名探偵と学ぶミステリ 推理小説アンソロジー&ガイド』のお知らせ

某月某日 このところかかりきりになっていた新編著が、先週末にようやく下版したのでお知らせします。 題名は『名探偵と学ぶミステリ 推理小説アンソロジー&ガイド』です。 ガイドの部分を先に。『ハヤカワ・ミステリマガジン』に連載していた「初心者のためのミステリ入門」4回に新稿を加えたもので、〈探偵〉〈トリック〉〈推理〉〈プロット〉といった...

記事を読む

杉江松恋不善閑居 北千住・ainwick booksと浪曲定席二日目・真山隼人ツキイチ独演会

杉江松恋不善閑居 北千住・ainwick booksと浪曲定席二日目・真山隼人ツキイチ独演会

某月某日 浪曲木馬亭三月定席の二日目に顔を出す。浪曲親友協会の春野恵子が、師匠である春野百合子の十八番「樽屋おせん」をかけるというので、楽しみにしていた。トリは澤順子で山本周五郎『日本婦道記』から「糸車」。けっこうな舞台でした。 終演後、つくばエクスプレスに乗って北千住へ。ここに昨年の暮れ、ainwick booksという新しい古本屋がで...

記事を読む

杉江松恋不善閑居 西別院・メアリ書房

杉江松恋不善閑居 西別院・メアリ書房

某月某日 福井行の続き。 福井鉄道赤十字前駅の古書好文堂を出た。ここから北へ2.5㎞ほど行ったところにメアリ書房という古本屋がある。そのぐらいの距離なら歩いてもいいのだが、雪道なので無理だろう。GoogleMapで見たときは、福井駅からかなり離れているのでタクシーでも使うしかないかと思っていた。よく見てみると、福井駅を通っているえちぜん鉄道の西別...

記事を読む

杉江松恋不善閑居 赤十字前・古書好文堂

杉江松恋不善閑居 赤十字前・古書好文堂

某月某日 実は先週、所用で福井県に行っていた。立ち寄ったことがあるが宿泊はしていない県の一つである。蟹が好きなので、旬の季節にいっぺん行ってみなければ、と思っていたのでようやく実現できた。東京駅から敦賀まで北陸新幹線が延伸したので、三時間少しで着く。 冬の北陸はひさしぶりで、しかも寒波の影響で連日の大雪であると聞いていた。さぞ雪が積もっていること...

記事を読む

杉江松恋不善閑居 赤字になっちゃうのでお仕事ください

杉江松恋不善閑居 赤字になっちゃうのでお仕事ください

某月某日 本日は午後から渋谷の大和田伝承ホールで国立劇場主催の花形演芸会があり、関西の真山隼人・沢村さくらのコンビが初めてトリを取るというので行ってきた。浪曲木馬亭の三月定席初日なのだが、これは仕方ない。浪曲のトリでも客は入るということを証明しなくては。心配しながら行ったのだが、ほぼ満員で安心する。「南部坂雪の別れ」お見事でした。 午前中から書き...

記事を読む

杉江松恋不善閑居 旅行に

杉江松恋不善閑居 旅行に

昨日は至宝沢村豊子の会に。詳細はまた後日。 旅行のため明日まで不在にします。

記事を読む

1 2 3 4 5 6 7 8 147