杉江松恋 一覧

小説の問題vol.7 多島斗志之『海賊モア船長の遍歴』

かつて、ファミコン以前の時代においては、家庭で簡単にできる冒険とは読書に他ならなかった。今やTV画面の中で、簡単に勇者たちの冒険を追体験できるとはいえ、所詮は十四インチ分程度の冒険だ。今でも小説の扉を開けば、無限のイメージ世界が待っている。物語の再生産により無数の複製を産み出した結果、もはや読書から新鮮な感動は失われた、そんな風にニヒリズムを決めこむ...

記事を読む

芸人本書く派列伝returns vol.18 藤村忠寿・嬉野雅通『腹を割って話した』ほか

芸人本書く派列伝returns vol.18 藤村忠寿・嬉野雅通『腹を割って話した』ほか

まだ北海道テレビ制作の番組「水曜どうでしょう」についてあれこれ考え続けている。 前回のこの欄であの番組について「非日常を圧倒する日常」が魅力の源泉なのではないか、と書いた。それは私にとって重要なキーワードでもある。何が起きても日常に回帰していくという安心感、特別なことのない、普通の生活がダメージを受け止められてくれることの心地よさを知らしめるこ...

記事を読む

小説の問題vol.6 香納諒一『幻の女』

小説の問題vol.6 香納諒一『幻の女』

弁護士の栖本には、かつて仕事上の挫折から自暴自棄となり、職も家族も投げ棄ててしまった苦い過去があり、今は漫然と仕事をこなすだけの無気力な日々を送っていた。その栖本がまだ家庭を持っていた頃、妻以外に愛した女がいた。不思議と自分のことを語ることが少なかった女、瞭子。だが彼女はある日突然栖本の前から姿を消した。まるでそれまでの日々を否定するかのようにあっけ...

記事を読む

小説の問題vol.5 藤木凛『ハーメルンに哭く笛』

小説の問題vol.5 藤木凛『ハーメルンに哭く笛』

浅草・吉原の花魁弁財天の境内にある「触れずの銀杏」には、神隠しの因縁が伝えられていた。昭和九年、早朝。その銀杏の根元で老人の惨殺死体が発見される。奇妙なことに、その老人こそ数十年前同じ場所で神隠しにあった少年の係累に当たる者だった……。 藤木稟の処女長編『陀吉尼の紡ぐ糸』はこんな情景で幕を開ける物語である。昭和初期の軍国主義の時代を時間軸に、そ...

記事を読む

小説の問題vol.4 船戸与一『流沙の塔』

小説の問題vol.4 船戸与一『流沙の塔』

今回は他に取り上げたい本もあったが、ぎりぎりで船戸与一『流沙の塔』が間に合ってしまった。船戸があるときは船戸を読め、の格言通り、となれば『流沙の塔』を取り上げざるをえないだろう。 物語の始まりは横浜だ。客家(中国南部を中心に勢力を持つ漢民族の一派)の実力者・張龍全の義理の息子、海津明彦は在日客家のトラブルシューターを生業としていた。ある日明彦は...

記事を読む

小説の問題vol.3 ドナルド・E・ウエストレイク『逃げ出した秘宝』

小説の問題vol.3 ドナルド・E・ウエストレイク『逃げ出した秘宝』

最近、金に困った主人公の小説というものを、見なくなったと思う。高村薫の『レディ・ジョーカー』などその典型だ。いったいあの主人公たちはどうやって口に糊しているのだろうか。そう疑問を感じるくらい、彼らの金に対する執着は希薄である。むろんこれは作品のテーマには直接関係ない話なので、こだわられても高村薫は迷惑だろうと思うが、あれだけの大犯罪を描きながら、作品...

記事を読む

小説の問題vol.2 柴田よしき『月神の浅き夢』

小説の問題vol.2 柴田よしき『月神の浅き夢』

今は亡き「問題小説」連載書評のお蔵出し。今回は1998年4月号からです。 柴田よしきは今年(注:1998年)絶対にブレイクする作家である。新作「月神の浅き夢」は警察ミステリーの傑作として間違いなく彼女の代表作となるだろう。 月島署の刑事村上緑子は連続殺人事件の捜査本部に参加を要請され、警視庁に招かれる。彼女にはスキャンダルのために本庁から...

記事を読む

小説の問題vol.1 梁石日『血と骨』

小説の問題vol.1 梁石日『血と骨』

杉江松恋、お蔵出しシリーズの第三段は、誌名が変わり「読楽」になったかつての中間小説誌「問題小説」に十年以上連載していた書評を再掲していきたいと思う。確認したら、第一回はなんと1998年だから20年以上も前だった。今読み返すと稚拙で恥ずかしい部分もある文章だが、推敲は最小限に留めてお出しする。ああ、へたくそな書評だなあ。 98年はのっけか...

記事を読む

芸人本書く派列伝returns vol.18 嬉野雅道『ぬかよろこび』ほか 

芸人本書く派列伝returns vol.18 嬉野雅道『ぬかよろこび』ほか 

あれはたぶん2011年ごろのことではないかと思う。 何の気なしにテレビを点けたら、画面に二台の原付バイクが映し出された。カメラは固定でその二台を追うだけだったが、音声は流れてきていて、どうやらバイクに乗っている二人か、もしくは画面には映っていない誰かとが会話をしているらしいことがわかった。誰が誰なのかはわからない。時折、地の底から響くような声で...

記事を読む

幽の書評VOL.30(終) ジョージ・ソーンダーズ『リンカーンとさまよえる霊魂たち』、ヘレン・マクロイ『牧神の影』、ミック・ジャクソン『こうしてイギリスから熊がいなくなりました』

幽の書評VOL.30(終) ジョージ・ソーンダーズ『リンカーンとさまよえる霊魂たち』、ヘレン・マクロイ『牧神の影』、ミック・ジャクソン『こうしてイギリスから熊がいなくなりました』

死者の声なき声が生者を包みこみ、心を揺り動かす 南北戦争のさなかである一八六二年二月、エイブラハム・リンカーンは最愛の息子ウィリーを喪った。わずか十一年でこの世を去った長男の思い出に浸るため、大統領は納骨堂を訪れる。彼は気づかなかったが、その様子を見つめる者たちがいた。ウィリーの先住者、肉体は失ったものの地上から去ることのできない、幽霊たちであ...

記事を読む

1 67 68 69 70 71 72 73 90