杉江松恋 一覧

bookaholic認定2017年度翻訳ミステリーベスト10候補作発表

翻訳マン1号こと川出正樹と翻訳マン2号・杉江松恋が2017年度に刊行された翻訳ミステリーのベストを決めるイベント、いよいよ明日に迫りました。直前になりましたが、それぞれの推薦作を発表します。順位は当日のお楽しみ。各12作ずつあるのは、次点と別格作品を選んだからです。どうぞご期待ください。 日時:12月17日18時~ 場所:新宿5丁目Hig...

記事を読む

bookaholic認定翻訳&国内ミステリーベスト10選定会議、今年もやります!

bookaholic認定翻訳&国内ミステリーベスト10選定会議、今年もやります!

早いもので2017年も終わりが近づいております。みなさんにとって、今年はどんな年だったでしょうか? 年末といえば各種ランキングが行われる時期でもあります。bookaholicは、昨年に続き独自のミステリーランキング制定会議を今年も行います。投票や多数決で決めるランキングには飽き足らない、どうせ順位を決めるなら議論でやってもらいたい。そう思ってい...

記事を読む

街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビールvol.3(日光御成道その2)

街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビールvol.3(日光御成道その2)

徳川将軍家のお墓参り専用・日光御成道を行くウォーキングの第二回は、2017年11月5日に決行した。前回のゴール、埼玉高速鉄道・川口元郷駅から出発である。  前にも書いたとおり、現在の日光御成道は、川口市内では国道122号を歩くことになる。車線が多く、歩道も広いことから歩きやすいのだが、退屈でもある。川口元郷を出てすぐ右に見えるのが旧田中家住宅、...

記事を読む

街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビールvol.2(日光御成道その1)

街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビールvol.2(日光御成道その1)

2017年10月26日、日光御成道を歩いてみようと思いついた。 日光街道、または日光道中は数年前に踏破している。東京都中央区の日本橋から栃木県日光市の東照宮に至る、全長140㎞の街道だ。東照宮に至るものは他にもあり、一つは日光例幣使街道である。これは京の御所から東照宮に定期的に派遣されていた例幣使が通った道で、中山道から群馬県の高崎市で分岐する...

記事を読む

杉江松恋の気になる作家招待席・服部文祥さんの巻

杉江松恋の気になる作家招待席・服部文祥さんの巻

「気になる作家招待席」は、杉江松恋が定期的にやっているイベントで、これは、というような注目作を書かれた方にゲストをお願いするものです。これまでいらっしゃったのは、真藤順丈さん『夜の淵を一廻り』(KADOKAWA。2016年度bookaholic認定国内ミステリー1位)、角田光代さん『坂の途中の家』(朝日新聞出版。日本推理作家協会賞候補作)、青山文平さん『半席...

記事を読む

「川出正樹と杉江松恋の翻訳メ~ン」2017年9月号

「川出正樹と杉江松恋の翻訳メ~ン」2017年9月号

二人合わせて翻訳メン。 家に猫を飼っているほうの翻訳マン1号・川出正樹と 庭に猫が遊びにくるほうの翻訳マン2号・杉江松恋が お届けする、最新翻訳ミステリー・翻訳小説レビュートーク「翻訳メ~ン」。 前回までpodcastでお送りしておりましたが、マンパワー及び(杉江の)技術の問題で今回からyoutubeで音声放送いたします。べ、別にyoutuber...

記事を読む

杉江松恋不善閑居 「加藤シゲアキさんのこと」20170721

杉江松恋不善閑居 「加藤シゲアキさんのこと」20170721

みなさんは人間の声にぶん殴られたことはあるだろうか。私はある。 2014年3月23日のことである。 その日は加藤シゲアキさんが3作目の著書である『Burn.―バーン―』の刊行記念イベントに出演されるということで、私はその対談相手として呼ばれていた。加藤さんの小説はデビュー作である『ピンクとグレー』をかなり早期の段階で読んで、書評もしていた。そのご...

記事を読む

NO IMAGE

日野原重明先生のこと (杉江松恋不善閑居)

日野原重明先生には一度だけお会いしたことがある。 私がPTA会長の職にあったとき、小学校に講演でいらしてくださったのだ。伝手があって学校からお願いすることができた。有名人だから講演料もたいへんなのでは、と下衆な心配をしてしまったが、先生は子供たちに自分の話をすることをその当時の大事なテーマだとお考えになっていて、雀の涙ほどのお車代で来てくださった。あの...

記事を読む

「翻訳メ~ン」#5 17年3月のオススメ翻訳ミステリーはこれでした!

「翻訳メ~ン」#5 17年3月のオススメ翻訳ミステリーはこれでした!

「bookaholic認定ミステリーベストテン2016」海外編の選出でもコンビを組んだ川出正樹さんと、杉江松恋がその月に出た翻訳小説・ミステリーの中からお気に入りの3冊を持ち寄って話すトークコーナー。この回の後唐突に思いついたのでコーナー名を次回より「翻訳メ~ン」といたします。翻訳マン1号・川出正樹と翻訳マン2号・杉江松恋が毎月痺れる情報をお届けしますよ。 ...

記事を読む

「喋る本棚」#6 『坂の途中の家』著者 角田光代さんにお聞きしました。

「喋る本棚」#6 『坂の途中の家』著者 角田光代さんにお聞きしました。

誰が何と言おうと2016年の最も読むべきミステリーは角田光代『坂の途中の家』です。 「bookaholic認定ミステリーベストテン2016」国内編では私が大推薦したものの、惜しくも2位に終わってしまいました(もちろん、真藤順丈『夜の淵をひと廻り』もたいへんいいミステリーです)。多数決だから仕方ない。しかし溜飲の下がることに、第70回日本推理作家協会賞長...

記事を読む

1 107 108 109 110 111 112