本芸 - hon-gei
ライター・杉江松恋が有益だったり違ったりする情報をお送りします。
杉江 松恋 2024/12/8 書物関連イベント, 本以外の話題
Share
某月某日
昨日の真山隼人・沢村さくら「じゃりン子チエ」浪曲会その1にお越しいただいた皆様に御礼申し上げます。詳しいレポートなどはまた改めて書きますが、皆様のおかげで素晴らしい会になったと思います。
初めて使用する会場であるため運営の不手際がありました。謹んでお詫び申し上げると共に、ご寛恕を乞う次第です。次回以降もよろしくお願い申し上げます。
次の東京公演は2025年4月12日(土)14時~です。ご来場お待ちしております。
不善閑居, 杉江松恋, 沢村さくら, 真山隼人 杉江 松恋
某月某日 (承前) 中京競馬場から名鉄で一路岐阜を目指す。昔は新岐阜といった名鉄岐阜駅に着いたのが午後1時過ぎ。ここから郡上八幡行きの高速バスに乗らなければならないのだ。一応バスターミナルに行って時刻表を見ると、14時35分頃の発車である。ということはあそこに行けるではないか。あそこに行かなければならん、と天が言っているぞ。 急いでバスター...
記事を読む
某月某日 日曜日。 所用があって正午に下北沢にいた。会食の後で三軒茶屋まで歩く。ちょっとだけほん吉をひやかし、閉店したLADY JANE前を通っててくてくと、ただただ南下するだけの単純な道である。途中で道の東側に見えてくるのが株式会社倉田プロモーション、創武館の建物だ。昭和生まれの活劇ファンにはおなじみの、和製ドラゴンこと倉田保昭の道場である。以...
私が最初に聴いた上方落語は、当代(三代目)桂米朝のそれだった。NHKのテレビで観たはずで、たしか演目は「鹿政談」だった。奉行の裁きの場面に迫力があり、子供心に「すごいおじさんだなあ」と思った記憶がある(関西弁のおっちゃん、ないしはおっさんという言い方は、まだ東京に入っていなかった)。 こうして明確に覚えているのは、逆にそれだけ上方落語を聴いてい...
杉江松恋不善閑居 ゲッツ板谷さんにお会いした&浪曲「じゃりン子チエの会」当日券若干
杉江松恋不善閑居 浪曲「じゃりン子チエ」東京公演その1顛末&2025年のプロジェクト