午前三時に目が覚めてしまい、仕方なく起床。これはもう仕方あるまいと肚を括り、奥泉光『虚史のリズム』に取り組む。一気に読了した。ずいぶん時間がかかったが、それだけの価値はある読書であった。もろもろの連絡を入れつつ、諸般の事情で9月中旬には入稿したい東方紅楼夢原稿の段取りをつける。これから一月半、私は東方紅楼夢と秋季例大祭、そして浪曲公演のために行きます。仕事、ああ、そういうものもあった。とりあえず睡眠が足りていないので、今からもうちょっと横になる。
関連記事
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 2019年7月・ひばりヶ丘「近藤書店」とパルコ古本市
7月某日 朝起きたら、今日は古本まつりの日だ、という気分になっていた。 古本まつりの日、というのも変なものだが、どこかに行って普段はない場所に並べられた古本を眺めたい、という気持ちである。こういうときは神田の古書会館とか、そういう古本道ゆかしき場所ではなく、普段は古本に縁がないようなところが望ましい。 私は子供のころ多摩市に住んでい...
杉江松恋不善閑居 銚子電鉄と閉館したパチンコ博物館、本州の東西南北古本屋限界について
某月某日 思うところあって妻と銚子へ向かう。東京駅から高速バスに乗って銚子駅へ。銚子電気鉄道に乗り換える。1日乗車券が700円というのは安い。確か先日乗った岳南鉄道の1日乗車券も750円だったはずで、だいたいの相場というところなのだろうか。いろいろと営業努力をしていて、車輛そのものがイベントというような雰囲気である。この日は海鹿島駅に「日本一ちっちゃな...
杉江松恋不善閑居 中禅寺湖から下北沢へ
中禅寺湖にやってきた目的は、小学校PTA会長同期の親睦会である。そういう集まりがあるのだ。『ある日うっかりPTA』にも書いたが、私は子供が小学校に上がったとき、保護者という立場を真剣に務めることで地元に根を生やそうと考えていた。その結果として学童保育クラブの保護者のつきあいや、この会長同期の親睦会などができたわけである。大学時代の、いや新社会人になっ...