今年はどうしたものか、千ページ超えの大作が多い。京極夏彦『了巷説百物語』が出て、マット・ラフ『魂に秩序を』が出て、もうこれで終わりかと思ったら奥泉光『虚史のリズム』が出た。『虚史のリズム』と一日格闘していたので、他のことは何もできていない。これは手ごわいがやりがいのある相手だ。書き下ろしの原稿もあって奥泉世界だけに浸っていられる身の上ではないのだがやむをえまい。そんなわけで一日在宅であった。
関連記事
杉江松恋不善閑居 旭堂南陵一門会inお江戸日本橋亭
某月某日 今抱えている仕事。レギュラー原稿×7。イレギュラー原稿×1(解説)。 やらなければならないこと。主催する会の準備×1。 午後いっぱいまで仕事をして夕刻から三越前のお江戸日本橋亭へ。大阪講談協会の旭堂南陵一門会である。まったく予備知識がなく、当日になってツイッターで旭堂南明さんに連絡して予約をお願いした。行っ...
杉江松恋不善閑居 ようやく日常に戻る
某月某日 〈スギエゴノミ〉があったので先週はかなり予定が詰まっていた。昨日は翻訳ミステリー関係で某会合があり、正午から夜まで。根を詰めたのでこれまたくたくたになり、夕食も摂らずに寝てしまった。しかし8時間寝たので回復した。本日から平常営業に戻る。といっても週末には日本推理作家協会賞と江戸川乱歩賞の授賞式があり、その後には大阪出張が控えているので遊んでい...
杉江松恋不善閑居 教養主義は常に正しいが、他人を攻撃するための免状ではない
某月某日 昨日は朝一で原稿を一本終わらせたのであった。夕方に用事があったが、電話を一本かけるだけのことなのでどこにも出かけずに昼間は自宅で仕事読書をしていた。拍子抜けするほど外は台風っぽくなく、風もそんなに吹いていない。 夕方になってから大阪に電話をした。9月28・29日に独演会をお願いしている松浦四郎若さんだ。本当なら浪曲親友協会の浪曲まつりで...