今年はどうしたものか、千ページ超えの大作が多い。京極夏彦『了巷説百物語』が出て、マット・ラフ『魂に秩序を』が出て、もうこれで終わりかと思ったら奥泉光『虚史のリズム』が出た。『虚史のリズム』と一日格闘していたので、他のことは何もできていない。これは手ごわいがやりがいのある相手だ。書き下ろしの原稿もあって奥泉世界だけに浸っていられる身の上ではないのだがやむをえまい。そんなわけで一日在宅であった。
関連記事
杉江松恋不善閑居 9月11日は木村勝千代さん独演会「天保六花撰その2」&浪曲日本橋亭
某月某日 今抱えている仕事。レギュラー原稿×5。イレギュラー原稿×2(解説×2)。 やらなければならないこと。の・ようなものの準備×1。 昨日はお江戸日本橋亭にて浪曲日本橋亭の興行に。今回から玉川太福さんが担当になり、いろいろ変わった。これまでは四人が上がって曲師が二席ずつ二人で受け持つ形だったが、今回からはそれぞれ...
杉江松恋不善閑居 静岡・あべの古書店&水曜文庫
某月某日 気を取り直して。 前に書いたように、日曜日は博麗神社例大祭in静岡だった。12時から16時が開催時刻であったので、終了後は会場の静岡ツインメッセから県立病院行きのバスに乗り、葵区の北部にあるあべの古書店を目指した。 2024年までは、年に何度かは静岡を訪ねていた。青春18きっぷで日帰り旅行をするのにちょうどいい距離だったからだ。今...
杉江松恋不善閑居 耳をすませば遠い雪崩の音、本の
某月某日 今抱えている仕事。レギュラー原稿×5。イレギュラー原稿×4(調整待ち、エッセイ、文庫解説×2)、ProjectTY書き下ろし。 やらなければならないこと。主催する会の準備×1。 木馬亭定席の七日間が終わった途端に日本推理作家協会賞長編及び連作短編集部門の予選委員会である。途端というか、私が定席がかからない日...