この土日は、こどもが小学校時代に親しくさせてもらっていた学童保育クラブの保護者で集まり、山梨県の某所に行っていた。そんなわけで仕事は一回休み。こんな日があってもいいだろう。写真は神殿めいた偉容の砂防ダム。
関連記事
杉江松恋不善閑居 熊本・砂取校前「古本と新刊scene」
某月某日 今抱えている仕事。レギュラー原稿×5、イレギュラー原稿×1(評論×1)。やらなければならないこと。の・ようなものの準備×1。ProjectMH×1。 (承前) 岩下小太郎さんと別れてホテルに戻り、翌日の行動予定を確認していてふと気が付いた。そういえば、市立体育館前の電停付近に、18時から開くお店があったのである。し...
リアルサウンド認定2023年度国内ミステリーベスト10選定会議結果発表!
標記、12月26日に千街晶之・若林踏・杉江松恋によって開催された選定会議の結果、以下のように順位が決まりました。選考の過程については、後日リアルサウンドに記事掲載いたします。ご期待ください。 1位『魔女の原罪』五十嵐律人(文藝春秋) 2位『あなたが誰かを殺した』東野圭吾(講談社) 3位『エレファントヘッド』白井智之(角川書店...
小説の問題vol.61 「ふたりの作家のグルーヴ感」 横山秀夫『第三の時効』 ・北方謙三『林蔵の貌』
私のようにのらくら生きている人間でも、日々の暮らしの中で疑問を感じることはある。以下は最近気になったこと。 一つは、先日刊行されたハワード・ヘイクラフト編の『ミステリの美学』(成甲書房)について。この本はミステリー評論としては古典の域に入る一冊で、読めば大いに知的な刺激を受けることができる。大昔に抄訳本が出たことがある本で、残念ながら今...