この土日は、こどもが小学校時代に親しくさせてもらっていた学童保育クラブの保護者で集まり、山梨県の某所に行っていた。そんなわけで仕事は一回休み。こんな日があってもいいだろう。写真は神殿めいた偉容の砂防ダム。
関連記事
芸人本書く派列伝returns vol.15 毒蝮三太夫・塚越孝『まむちゃんつかちゃんの落語にラジオ』
前々回のこの欄で三遊亭圓丈『御乱心!』(主婦と生活社)を取り上げたが、その際に本が発掘できなかったので五代目三遊亭圓楽『圓楽 芸談 しゃれ噺』(白夜書房)について触れずじまいであった。こういうときは時間をおいて探すといいもので、倉庫に入って棚をいじってみたら嘘のようにあっさりと見つかったのである。 第五章「圓生、そして一門」にそのことについての...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビールvol.2(日光御成道その1)
2017年10月26日、日光御成道を歩いてみようと思いついた。 日光街道、または日光道中は数年前に踏破している。東京都中央区の日本橋から栃木県日光市の東照宮に至る、全長140㎞の街道だ。東照宮に至るものは他にもあり、一つは日光例幣使街道である。これは京の御所から東照宮に定期的に派遣されていた例幣使が通った道で、中山道から群馬県の高崎市で分岐する...
杉江松恋不善閑居 自粛生活18日目「寝る前に読む本は何ですか」
4月25日 本に関するアンケート、昨日のお題は「寝る前に読む本は何ですか」だった。総回答数は368。 「寝る前に読む本を決めて少しずつ読んでいる」17.1% 「そのとき読んでいる本を就眠前にも続けて読む」58.2% 「寝る前には特定の何冊かを繰り返し読んでいる」2.7% 「就眠前には本を読まないことにして...