杉江松恋不善閑居 蒲田から中禅寺湖へ

4月14日は第9回翻訳ミステリー大賞贈賞式であった。偶然さまざまな予定が重なってしまい、いくつかは欠席せざるをえなかった。残念だったのは落語芸術協会・桂夏丸さんの真打昇進披露パーティーに出られなかったことで、事前にご挨拶をしてお詫び申し上げた。 もう一つ大事な予定が重なったのがPTA会長同期の親睦旅行で、中禅寺湖に泊まりがけで行こうということに...

記事を読む

4月20日の立川談慶独演会は遠藤光男さんがゲスト!

4月20日の立川談慶独演会は遠藤光男さんがゲスト!

落語立川流真打の立川談慶さんとご縁があり、独演会の手伝いをしている。足かけ五年目になる「談慶の意見だ」である。落語三席に加え、絵手紙を用いた漫談、ゲストを招いてのトークと話芸の可能性を広げることに挑戦している落語会だ。 次回は4月20日なのだが、私は非常に楽しみにしている。談慶さんの落語もさることながら、ゲストが豪華なのである。遠藤光男さん、と...

記事を読む

街てくてく~東海道・岡部宿の赤いアレ

街てくてく~東海道・岡部宿の赤いアレ

街道歩きの楽しみは、街の景色が移り変わるところにある。 家を中心にして周辺を散歩するのは定点観測である。気が付かないうちに店が入れ替わっていたことに驚き、街路樹についたつぼみが次第にほころんでいくのを幾度も足を運んで見守る。それに対して街道歩きでは、通り過ぎていく街の眺めに興趣がある。たいていの街路は平凡で、どこも同じに見える。しかし、よく目を凝らして...

記事を読む

杉江松恋不善閑居 履歴書の趣味欄には羊の丸焼きと書く

杉江松恋不善閑居 履歴書の趣味欄には羊の丸焼きと書く

友人のご家族にいいことがあったので、お祝いを兼ねて子羊を丸焼きにしてきた。 こうやって書くとどこかの民族の秘儀のようであるが、十年前から子羊(ときには子豚)を丸焼きにし続けてきたのである。初めてのときは準備に苦労した。どうやって焼けばいいか、設備がよくわからなかったからである。とりあえず鉄の棒を二本買い、それにくくりつけて焼けばいいと考えた...

記事を読む

NO IMAGE

第71回日本推理作家協会賞の候補作が出そろいました。

以下、いただいたリリースを一部略してご紹介しております。 杉江松恋は長編および連作短編集部門の予選委員を務めました。 本選は4月26日(木)午後3時より、とのことです。 ====================== なお、本年度から【評論その他の部門】を改称し、 【評論・研究部門】といたしましたので合わせて よろしくお願いいたします。 ...

記事を読む

川浪いずみ「本とせいかつ」#15

川浪いずみ「本とせいかつ」#15

記事を読む

NO IMAGE

スウェーデン大使館でミステリー読書会!(追記あり→募集締め切りました)

このたび在日スウェーデン大使館のご好意により、館内を利用して読書会を開催することが決定しました。日本で大人気のスウェーデン・ミステリーを読んで、かの国の文化に思いを馳せてみませんか。杉江松恋が司会進行役を務めます。大使館にお邪魔して雰囲気を味わいながら、小説について話し合いましょう。読書家同士の交流の場にしていただければ幸いです。 「読書でスウェーデン...

記事を読む

杉江松恋不善閑居 「蜘蛛のこと」

杉江松恋不善閑居 「蜘蛛のこと」

家にしばらく蜘蛛がいたことがある。 いや、蜘蛛はいつもいる。ごきぶりなどを捕食してくれる益虫だという気持ちがあるので、見かけても放っておくようにしているからである。机の周りにはいつも蠅取り蜘蛛というのか、小さくてやたらと跳ねるのがいて、こちらが手を出さないのがわかっているのか、キーボードやディスプレイの上などに這ってきては、我が物顔でそこらをうろついて...

記事を読む

川浪いずみ「本とせいかつ」#14

川浪いずみ「本とせいかつ」#14

記事を読む

寸志滑稽噺百席は其の七から神楽坂・香音里開催です!

寸志滑稽噺百席は其の七から神楽坂・香音里開催です!

来年の話をすると鬼が笑うと言いますが、2017年もそろそろ終わりなのでお許しくださいませ。 新宿五丁目・電撃座にて開催されておりました「寸志滑稽噺百席」が会場を神楽坂の会場・香音里に代えて心機一転スタートいたします。 「寸志滑稽噺百席」とは、立川談四楼門下の二ツ目・立川寸志さんが滑稽噺だけを百席積み上げていくという壮大な試みです。一回の高...

記事を読む

1 117 118 119 120 121 122 123 141