過去仕事 一覧

幽の書評vol.15 オレスト・ミハイロヴィッチ・ソモフ『ソモフの妖怪物語』

古代と現代を「妖怪」でつなぐミッシングリンク登場 勇猛なコサックのフョードル・ブリスカフカは、美しい娘・カトルーシャを妻として娶る。だが幸福な日は長くは続かず、ある新月の晩、カトルーシャは怪しげな草によってフョードルを昏睡させようとしてきた。その企みに気づいて夫が狸寝入りをしているとも知らず、彼女は呪文を唱えいずこかへと飛び去ってしまった。新妻...

記事を読む

幽の書評vol.14 京極夏彦『西巷説百物語』

幽の書評vol.14 京極夏彦『西巷説百物語』

語りの芸のさらに上を目指す妖怪作家 人形浄瑠璃の夜の楽屋で事は起こった。塩冶判官と高師直、『仮名手本忠臣蔵』で使われる二体の人形が、闘争の後のような状態で床に落ちていたのだ。胴体から跳ね飛ばされた塩谷判官の首は、額が二つに割れていた。それはまるで、魂の入りすぎた人形が人気のないのを見計らって相争ったかのような事態であった。一座の人形遣い・豊二郎...

記事を読む

幽の書評vol.13 小沢章友『龍之介怪奇譚』

幽の書評vol.13 小沢章友『龍之介怪奇譚』

自己と世界に厳しく向き合った文豪の内面を描く 昭和二年七月二十四日、芥川龍之介は最後の小説「歯車」を遺し、服毒自殺を遂げた。背景は謎に包まれているが、芥川は生来病弱であり、加えて数年来は穏やかならぬ精神状態にあったと伝えられている。交友のあった内田百〓は、「あんまり暑いので、腹を立てて死んだのだらう」と、衰弱の果ての悶死という推測を彼らしい諧謔...

記事を読む

芸人本書く派列伝returns vol.15 毒蝮三太夫・塚越孝『まむちゃんつかちゃんの落語にラジオ』

芸人本書く派列伝returns vol.15 毒蝮三太夫・塚越孝『まむちゃんつかちゃんの落語にラジオ』

前々回のこの欄で三遊亭圓丈『御乱心!』(主婦と生活社)を取り上げたが、その際に本が発掘できなかったので五代目三遊亭圓楽『圓楽 芸談 しゃれ噺』(白夜書房)について触れずじまいであった。こういうときは時間をおいて探すといいもので、倉庫に入って棚をいじってみたら嘘のようにあっさりと見つかったのである。 第五章「圓生、そして一門」にそのことについての...

記事を読む

幽の書評vol.12 辻村深月『ふちなしのかがみ』

幽の書評vol.12 辻村深月『ふちなしのかがみ』

声にならない呟きが空間を満たしていく いつか恐い話を書くだろうな、と予感はしていた。辻村深月のことだ。彼女の書くミステリー小説には、声にならない囁きが満ちていたからである。辻村作品を読むと、いつも青春時代の暗い面に思いを馳せさせられる。たとえば『太陽の坐る場所』(文藝春秋)を読めば、行間からアノトキハ言エナカッタ……、本当ノ私ハココニイル人間デ...

記事を読む

幽の書評VOL.11 高橋克彦『たまゆらり』

幽の書評VOL.11 高橋克彦『たまゆらり』

途切れた記憶が思わぬ魔を呼びよせる 高速で空中を動き回る、黒い玉がある。ビデオ映像などに写りこんだ謎の物体は、たまゆらと名づけられた。〈私〉は、その正体を解明したいという思いに駆り立てられるのだが――。 『たまゆらり』は、不思議現象に取りつかれた男を描く標題作をはじめ、全十一篇を収めた短篇集だ。収録作のうち六篇が年間傑作選のアンソロジーに採られて...

記事を読む

幽の書評vol.10 東雅夫編『文豪怪談傑作選 小川未明集 幽霊船』

幽の書評vol.10 東雅夫編『文豪怪談傑作選 小川未明集 幽霊船』

作中の出来事よりも作者の眼差しの方に恐怖する。残酷な運命を描かずにいられない小川未明とは 小川未明は、怖い。何が怖いといって、作者の眼差しが怖いのである。未明は自らの創造した作中人物に、残酷極まりない運命を与えようとする。 本書収録作の「越後の冬」がいい例だ。こういう話である。上越後の山中に、母と二人で暮らす太吉という少年がいた。ある雪の日、太吉...

記事を読む

幽の書評vol.9 若竹七海『バベル島』

幽の書評vol.9 若竹七海『バベル島』

〈あやし〉のグラデーションが読者を魅了する。読者を思わぬ方向へと連れ去る恐怖小説集 ――梅の樹は生きているもののごとく、多量の樹液をほとばしらせて、どうと倒れた。 若竹七海の最新短篇集『バベル島』の劈頭に収められた「のぞき梅」は、ある旧家の庭に立っていた白梅の木をめぐる奇譚である。夭折した友の家族に招かれ、その家を訪れた主人公が、たまたま梅酒のゼ...

記事を読む

幽の書評vol.8 恒川光太郎『秋の牢獄』

幽の書評vol.8 恒川光太郎『秋の牢獄』

ないもの、ありえないことを現出させる驚異の筆力。日本ホラー小説大賞作家が描くかくれざと三篇 恒川光太郎の最新作は、密度のある語りが楽しめる一冊だ。恒川は、短篇「夜市」によって第十二回日本ホラー小説大賞を受賞した作家である。本書は、受賞作を収録した同題短篇集と第一長篇の『雷の季節の終わりに』(ともに角川書店)に続く第三の著作ということになる。 『雷...

記事を読む

幽の書評vol.7 森見登美彦『きつねのはなし』

幽の書評vol.7 森見登美彦『きつねのはなし』

人智を超えたものが蠢く、蜃気楼の街・京都。第二十回山本周五郎作家が世に問う、初の怪談小説集 森見登美彦は蜃気楼のような小説を書く作家である。蜃気楼は大蛤の見る夢だというが、森見の場合は、四畳半に独居する男の夢想が像を結んだものだと思われる。連作集『四畳半神話大系』(太田出版→角川文庫)収録の「八十日間四畳半一周」は、永遠に続く四畳半の中に男が閉じ込めら...

記事を読む

1 6 7 8 9 10 11 12 19