杉江松恋不善閑居 旧聞・中津「ぷれこぐ堂」・阿倍野「書肆七味」

Share

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

某月某日

今抱えている仕事。レギュラー原稿×4。イレギュラー原稿×3(エッセイ、評論、解説)、ProjectTY書き下ろし。

やらなければならないこと。主催する会の準備×1。

溜まっているレギュラー原稿をこなすため、ひたすら仕事読書。残念ながら木馬亭に行けなかった。

昨年末の大阪行続き。静岡で一箱古本市などを見てから新幹線に乗った。新大阪で降り、地下鉄御堂筋線に乗り換える。車窓の外を過ぎる駅名を見ているうちに、ふっと思い出した。

あ、中津駅にはぷれこぐ堂があるんじゃなかったっけ。

新大阪から二つめ、慌てて下りる。駅の外に出て、西へ西へと歩いていく。ガード下をくぐると二、三分のところ、道の右側に店舗がある。店頭には文庫などの均一棚。覗けば店内は中央の棚で二分されており、意外と奥が深い。中に入ると、両側の壁棚は事件系や音楽・映画などのサブカルチャー系書がふんだんに詰め込まれており、実に好ましい感じであった。こういう棚の場合、大昔や最近のものだけではなくて、中昔ぐらいの半端な時期のものがどれくらいあるか、昭和期の児童向けは仕入れているかで実力がよくわかると思う。ぷれこぐ堂は完全な実力者であった。粘ればいろいろ発掘できそうだったが、それほど広くない店内ゆえ、後から入ってきた地元の方らしいカップルに場所を譲って出る。近隣に空夢箱という店があると思ったのだが、発見できず。後日閉店していたことを知る。

そこから御堂筋線に再び乗り、動物園前で下りて投宿する。まだ間に合う時間だったので、急いで宿を出る。動物園一番街の商店街から東に折れていくと近道なのだが、うっかりしていた。ここは飛田だ。営業中で賑やかな中に足を踏み入れてしまい、ひやかしに来たようでなんとも申し訳ない気持ちになる。それを抜けると一気に住宅街になり、はるか向こうにあべのハルカスが見える。一時期私は大阪に本社がある企業に勤めていたのだが、そのころにはまだ超高層ビルなど建っていなかった。あべのと聞いて頭に浮かぶ単語はスキャンダルであり、ちちのやであった。各自検索。今はすっかり最先端の街になっている。

坂をだらだらと上っていく。目指す場所はあべのベルタだ。その中に複数の店主が本を持ち寄って作る書肆七味という古本屋ができているのである。

ここに来るのは二度目なのでだいたいの勝手はわかっている。壁際に棚が一本、敷地と店を分ける線上にもう一本棚がある。前者は五段、後者は裏表にそれぞれ四段ずつ、正方形に区分けされた棚に入居した店主がそれぞれの本を詰め込んでいる。レイアウトがみな違うので、個性が出ておもしろい。最近はこういう集合系の古本屋が増えてきた。個々の棚だけではなくて、全体としてどんな個性を出せるかも勝負どころだと思う。書肆七味は通路に大きめの均一棚を出していて、こちらもなかなか濃くておもしろい。なんと『上方芸能』と『週刊プロレス』のバックナンバーが堆く積まれていた。旅先ゆえ自重したが、『上方芸能』は危なかったな。萩原朔太郎『猫町』の岩波文庫が50円だったので買う。50円なんだもの。

新世界にホッピーを置いている店があると聞いていたので行ってみる。ホッピーといっても業務用ではなくて家庭用だった。繁昌している感じでよかったのだが、串カツはもう年齢的にキツくなってきた気がする。静岡で買って持参した内山節『山里の釣りから』は環境問題を訴える内容で予想と違った。純粋な釣りエッセイだと思っていたのだ。急いで『猫町』に切り替え、ぼんやりと読む。宿に戻って就寝。

Share

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存