『浪曲は蘇る』執筆時にも取材でたいへんお世話になった浪曲作家の稲田和浩さんとのトークイベントが決まりました。稲田さんの著書が『増補改訂版浪曲論』として刊行されるので、それに合わせての開催です。場所は浅草木馬亭最寄り駅の一つでもある地下鉄銀座線田原町駅にほど近い、readin&writin BOOKSTOREで、5月26日午後7時から。詳細はリンク先をご覧ください。配信もありますので、ご来場が難しい方もぜひ。当日は稲田さんと濃い浪曲の話をする予定ですが、初めての方にもわかりやすくするつもりですのでご心配なく。
関連記事
芸人本書く派列伝returns vol.8 立川談四楼『シャレのち曇り』『石油ポンプの女』『談志が死んだ』ほか
「すばる」2016年9月号に、頼まれて落語の演目ガイドを書いた。 といっても個々の演目のストーリーにはそれほど意味がなく、どちらかといえばそれをどのような演出で客に提示するかを問われるのが落語という演芸である。なので自身の落語経験を踏まえ、ストーリーを追っていた聴き手がどのように変化したか、その見本として読んでいただくこととした。題名を...
杉江松恋不善閑居 自粛生活23日目「ポストイットを本に貼りますか」
4月30日。 毎日実行している本についてのアンケート。昨日のお題は「ポストイットをどう使うか」であった。 「ページの上部に文字を隠さないような位置に貼る」24.1% 「ページの上部に貼るが位置は特に気にしない」11.8% 「ページの上部以外に横や下部にも貼る」14.5% 「ポストイットは使用しない」49.6% まずびっ...
bookaholic認定2020年度翻訳ミステリー・ベスト10発表!
一月遅れで申し訳ありません。毎年恒例のbookaholic認定ランキングを発表します。 翻訳マン1号・川出正樹と同2号・杉江松恋が、お互いのお気に入り10作ずつを持ち寄って相互に点をつけあい、順位を決定いたしました。投票ですべてを決めるのではなく、最終候補作を絞り込んでからは議論で順位をつけていく、現在日本では唯一の年間ミステリー・ランキングです。10...